「津波」とは?

 津波とは、海底にある岩盤が地球の運動でひずむことでおこる「プレート境界型」の地震がおきたときに海底がもち上がったり、沈み込んだりすることでおこります。東日本大震災では各地で大きな津波が発生し、たくさんの方が亡くなったり、行方不明になったりしました。

 津波は非常にスピードが速く、水深が深い場合は秒速約200m(ジェット機くらい)で進み、陸地に近付いても秒速約10m(短距離のオリンピック選手くらい)で進みます。そのため津波警報などが間に合わない場合もあるので、海や河口付近にいる時に地震を感じたら、揺れが小さくても速やかに高い場所へ避難をすることが大切です。

 また、津波は1度だけでなく、何度も繰り返し押し寄せます。海面で発生する日頃の波と違って海底から発生するため、分厚く力のある波になっているので、小さな津波でも注意をすることが必要です。
 
【津波のメカニズム】
海洋プレートが大陸プレートの下に沈み込み、大陸プレートがひきずりこまれて「ひずみ」がたまる。 ひずみが限界に達すると、大陸プレートが跳ね上がって地震が発生。海底が動くことにより津波が発生する。


 津波で発生する被害

 津波には、人的被害をはじめ、港の施設や船・住宅が破損したりする物的被害、浸水、田畑の冠水などの間接的被害があります。

 また、津波を直接受けて流出した船や木材などが家や橋に衝突して破壊されたり、火災によって燃えている物が流されて燃え広がったりする津波火災、浸水による塩害など、二次災害も多くあります。

 物的被害や間接的被害を防ぐことは困難ですが、より早く、より高い所へ避難をすることで人的被害は防ぐことができます。


 津波から身を守るために

 津波発生の恐れがある場合、津波注意報や警報が発令されます。しかし、その高さや到達時間は予想にすぎません。実際に東日本大震災では、予測されたものよりも高く・早く襲来しました。

 津波は日頃イメージしている「波」とは全く別物と考えてください。複数回にわたり襲来し、第一波よりも第二波や第三波など後から来る波の方が高いケースもあります。

 発表された津波到達予想時刻を過ぎたり、第一波が引いたりしても、津波注意報・警報が解除されるまでは避難を継続してください。また、海や河口には絶対に近づかないようにしてください。
  
 事前に知っておきましょう。
避難場所の確認はできていますか?
 各市町村においてハザードマップが出されています。家の周りの安全な避難場所を確認しておきましょう。
  
「津波標識」を知っていますか?
 「津波注意」という標識のほかにも、海の近くには「津波避難場所」や「津波避難ビル」の標識が設置されています。
 
「津波フラッグ(赤と白の格子模様の旗)」を知っていますか?
 令和2年6月24日から海水浴場等で、「津波フラッグ」により大津波警報、津波警報、津波注意報(以下、「津波警報等」という)が発表されたことをお知らせする取組が始まりました。


 津波警報等は、テレビやラジオ、携帯電話、サイレン、鐘等、様々な手段で伝達されますが、令和2年夏から海水浴場等で「津波フラッグ」による視覚的伝達が行われます。「津波フラッグ」を用いることで、聴覚に障害をお持ちの方や、波音や風で音が聞き取りにくい遊泳中の方などにも津波警報等の発表をお知らせできるようになります。海水浴場や海岸付近で津波フラッグを見かけたら、速やかに避難を開始してください。

新たに導入された「津波フラッグ」は赤と白の格子模様の旗で、国際的に海で危険からの緊急避難を知らせる際に用いられる「U旗」と同じデザインです。

赤と白の格子模様以外の旗を見かけた場合でも同じように速やかに避難を開始してください。
 
 すぐに避難を開始してください。
 強い揺れや弱く長い揺れを感じたり、揺れを感じなくても「津波警報」を聞いたら、すぐに、可能な限り高い場所へ避難をしてください。
  
 特に、海岸付近や河口付近にいる場合は「津波注意報」であっても、すぐに避難を開始してください。
 
 避難をする時は、近くの高台や津波避難タワー、津波避難ビルなどに向かってください。近くの避難場所を確認しておきましょう。
 
 津波がきたあとは・・・。
 第一波の後から来た津波にのみこまれたり、余震により再度発生する危険があるため、注意報・警報が解除されるまでは避難を継続しましょう。
 



















2024年9月末
(下段は前年同期間比)
 
94
(-5)
7340
(-290)
71
2024年5月1日
~9月31日
熱中症搬送人員
177 名
(2023年5~9月 173名)
Copyright©2017.Chosei area Fire Department.Chiba Pref. All Rights Resarved.

長生郡市広域市町村圏組合消防本部
〒297-0026 千葉県茂原市茂原598
TEL 0475-24-0119(代)