最低3日分の備蓄を!
大災害が起きたとき、無事に避難場所に避難ができたとしても、その後に救援物資が行き届くまで時間がかかることもあるかもしれません。特に長生郡市は、周囲の環境から考えても、他の地域からの援助を受けるのに時間がかかることが予想されます。 まずは「自助」です。行政や他の救援機関からの援助が来るまで、自分で自分のことが賄えるように、最低でも3日分、可能であれば7日分程度の備蓄品を揃えましょう。また、最低限の物は、リュックなどの両手が自由になるバッグに詰め、いざという時にすぐに持ち出せるように準備をしておきましょう。 また、災害発生時に最初に持ち出す非常用持ち出し品と、在宅避難の際に災害から復旧するまでの数日間を支える備蓄品を、分けて用意しておくことをお勧めします。 |
非常持ち出し品
※ 自分や家族の状況に応じて、必要なものをコンパクトにまとめましょう。 ※ 両手が自由になるバッグに詰めて持ち出しやすい場所に置きましょう。 ※ 定期的に中身をチェックしましょう。 ◎ リュックのイラストをクリックすると、一覧がPDFで開きます。 |
貴重品 | 便利用品 | ||||
● | 現金(小銭も準備) | ● | 防災頭巾やヘルメット | ||
● | 予備の眼鏡やコンタクトレンズ | ● | 懐中電灯(予備電池も準備) | ||
● | 銀行口座・保険契約番号の写し | ● | 笛やブザー | ||
● | 健康保険証・身分証明証の写し | ● | 万能ナイフ | ||
● | 印鑑 | ● | マスク | ||
● | ビニール袋 | ||||
情報収集用品 | ● | ロープ | |||
● | 携帯電話(充電器も準備) | ● | アルミ製保温シートや毛布 | ||
● | 携帯ラジオ(予備電池も準備) | ● | 包装用ラップ | ||
● | 家族の写真(はぐれた時の確認用) | ● | カセットコンロ | ||
● | 家族や親戚の緊急時連絡先 | ● | スリッパ | ||
● | 筆記用具 | ● | 軍手や皮手袋 | ||
● | マッチやライター | ||||
食事関係用品 | ● | 運動靴 | |||
● | 非常食(缶詰、簡易食、レトルト) | ● | レインコートや長靴などの雨具 | ||
● | 飲料水(1人1日2~3リットル) | ● | レジャーシート | ||
● | 皿やコップ(紙、プラスチック) | ● | タオル | ||
● | 割り箸、スプーンなど | ● | 簡易トイレ | ||
衛生・健康用品 | 女性や乳児のいる方 | ||||
● | 救急セット | ● | 生理用品 | ||
● | 常備薬や持病薬 | ● | 紙おむつ・おしりふき | ||
● | トイレットペーパー | ● | 粉ミルク・哺乳瓶・離乳食 | ||
● | 着替え(下着・靴下など) | ● | 母子手帳 | ||
● | ウエットティッシュ |
災害備蓄品とローリングストック
【備蓄品とローリングストックに関するリーフレット】※画像をクリックするとPDFで開きます。 |
||