突然起こる「もしも!」に備えていますか?

 自衛消防訓練の実施は、防火管理者に対して消防法で定められている義務です。防火対象物の用途に応じて、最低限の実施回数なども決まっています。

 災害は突然起こります。特に火災が起こった場合に初期消火が間に合えば、被害は全焼時の60分の1程度に抑えられるといわれています。少しでも被害を軽減して、建物や働く仲間、利用者の方々を守るためにも、、普段から訓練を実施しましょう。


 具体的な訓練内容

 自衛消防訓練には、以下のような種類があります。それぞれ内容が異なりますので、確認をしておきましょう。
 また、実施日が決定したら、最寄りの消防署へ「自衛消防訓練通知書」を提出してください。
様式ダウンロード
  
消火訓練 通報訓練 避難訓練
消火器・屋内消火栓の
使い方を覚えたり、
実際に使ったりする訓練。
 
119番通報をしたり
放送設備の使い方を
覚える訓練。
避難経路を使ったり
避難器具を実際に使って
安全な場所へ
避難・誘導する訓練。
総 合 訓 練
実際に災害が発生したことを想定して、それぞれの任務に従って
災害発生から消火・通報・避難の流れを総合的に行う訓練。



 自衛消防訓練Q&A

Q: 訓練って必要なの?
A: 災害は、いつ、どこで発生するか予測できません。
被害を最小限にするためには、消防隊が到着するまでの間に、その場にいる人たちが適切に対応しなければなりません。繰り返し訓練をすることにより、体で覚えることが必要です。

Q:

訓練しなきゃいけないの?
A: 訓練の実施は、管理権原者や防火管理者の責務として、消防法令で定められています

Q:

どうやって訓練をすればいいの?忙しくて、そんな時間ないよ!
A: 訓練を難しく考える必要はありません。ちょっとした時間を活用して、充分な訓練をすることができます。分からない場合は、気軽に最寄りの消防署にご相談ください
消防職員が実際に出向し、一緒に訓練をすることも可能です。
訓練をする場合は、前もって「自衛消防訓練通知書」を提出してください。

Q:

消火訓練をしたいんだけど、どうやったらいいの?
  A: 模擬消火ができる「水消火器」を貸し出しています。実際の消火器と違い、水を使用して手軽に訓練をすることができます。
必ず事前に、最寄りの消防署へご相談ください。

Q:

通報訓練ってどうやったらいいの?
A: 内部のみで実施する場合は「119番通報の方法」など参考にして、内線等を使用して実施することができます。
また、実際に電話をしての訓練も可能です。最寄りの消防署へご相談ください。


 訓練実施時の安全管理のポイント

1. まず、責任者と補助する人を決めましょう。
2. 訓練場所や周囲の安全を十分に確認し、転倒などによるケガの防止に努めてください。
3. 事前に、服装・履物・健康状態を把握し、支障があると判断した時は、その方は見学させてください。
4. 避難器具などを使う場合は、消防設備士などの専門家からアドバイスを受けてください。
5. 無理をすることはありません。「危ない!」と思ったら、訓練を中止しましょう。
6. 訓練終了後、ケガをしたり体調不良になったりした人がいないか、参加者に確認してください。



















2024年9月末
(下段は前年同期間比)
 
94
(-5)
7340
(-290)
71
2024年5月1日
~9月31日
熱中症搬送人員
177 名
(2023年5~9月 173名)
Copyright©2017.Chosei area Fire Department.Chiba Pref. All Rights Resarved.

長生郡市広域市町村圏組合消防本部
〒297-0026 千葉県茂原市茂原598
TEL 0475-24-0119(代)